イベントを読み込み中

« イベント一覧

【オンライン開催】2025年のトレンドをキャッチして集客倍増と受注単価アップを目指そう!

1月 21日 13:30 - 15:00

無料

皆様、あけましておめでとうございます。

昨年はどんな1年でしたか?工事費が上がり利益が取れなかったり、失注になったりと、大変な1年だったとよくお聞きします。

それでは2025年はどうなるのでしょうか?高止まりしている工事費が激的に下がることはありません。

それは皆さんが一番良くわかっていらっしゃると思います。

では、どのようにして差別化をして集客を増やし、請負単価を上げていくかを考えなければいけませんね。

 

国内マーケットにおいて大手メーカーのシステムキッチンは絶大な出荷数を誇っています。

つまりどのお家をのぞいてもシステムキッチンが入っているのは当たり前。これでは、差別化はできません。

 

一方、最近SNSなどでは、大手ではありませんがスタイリッシュなセミオーダーキッチンの広告もたくさん流れてくるようになりました。

これは、裏を返せば大手のシステムキッチンでは物足りないと感じるお客様が増えているという一つのトレンドではないでしょうか?

住宅設計者の皆様は、この辺りの変化を感じていらっしゃいますか?

 

そこで、AIにオーダーキッチンの魅力を聞いてみました。以下はその回答です。

少し長いので、忙しい方は太字の見出しだけでも読んでみてください。

 

 

オーダーキッチンには、システムキッチンにはない魅力がたくさんあります。主な魅力を以下にまとめました。

  1. 自由な設計
  • 空間に合わせた設計: 既製のシステムキッチンでは、家の間取りや広さに合わせて選ぶことになりますが、オーダーキッチンは空間に合わせて自由に設計できます。デッドスペースを有効活用したり、部屋の形状にぴったりと合わせたりすることが可能です。
  • ライフスタイルに合わせた設計: 料理の頻度やスタイル、家族構成などに合わせて、最適なレイアウトや収納、作業スペースなどを自由に設計できます。例えば、複数人で料理をする機会が多い場合は、広々とした作業スペースを確保したり、子供と一緒に料理をする場合は、子供が安全に作業できるスペースを設けたりすることができます。
  • 体に合わせた設計: 身長に合わせてワークトップの高さを調整したり、よく使う道具を手の届く場所に配置したりすることで、より快適に作業できます。
  1. こだわりの素材とデザイン
  • 豊富な素材の選択肢: システムキッチンでは限られた素材の中から選ぶことになりますが、オーダーキッチンでは、木材、ステンレス、タイル、石など、様々な素材から好みのものを選ぶことができます。素材の質感や色合いにこだわることで、自分だけのオリジナルキッチンを作り上げることができます。
  • 自由なデザイン: デザインも自由にできます。シンプルなものから、個性的なもの、インテリアに合わせたものまで、自分の好みに合わせたデザインを実現できます。海外製のコンロや食洗機、オーブンなど、好みの設備機器に合わせてデザインすることも可能です。
  1. 高い機能性と耐久性
  • 必要な機能だけを搭載: 必要な機能だけを選択して搭載できるため、無駄な機能を省き、コストを抑えることができます。また、高機能な設備を導入することで、より快適に料理を楽しめます。
  • 耐久性の高い素材と丁寧な作り: オーダーキッチンは、耐久性の高い素材を使用し、職人の手によって丁寧に作られることが多いため、長く愛用することができます。
  1. 空間との調和
  • インテリアとの一体感: リビングダイニングなどの他の空間との調和を考えてデザインすることで、家全体のインテリアに統一感を持たせることができます。家具のようなデザインにすることで、空間に溶け込むようなキッチンを作ることも可能です。

オーダーキッチンのデメリット

もちろん、オーダーキッチンにはデメリットもあります。

  • 価格が高い: システムキッチンに比べて、一般的に価格が高くなります。
  • 完成までに時間がかかる: 設計や製作に時間がかかるため、完成までに時間がかかります。
  • 業者選びが重要: 設計力や技術力のある業者を選ぶことが重要です。

これらの点を考慮した上で、オーダーキッチンが自分に合っているかどうかを判断することが大切です。

オーダーキッチンは、まさに「自分だけの特別なキッチン」を作ることができるのが最大の魅力です。もし、既製のキッチンでは満足できない、もっと自分らしいキッチンを作りたいと考えているのであれば、オーダーキッチンを検討してみる価値は大いにあると言えるでしょう。

 

いかがですか?

魅力はご理解いただけたと思いますが、デメリットの「価格が高い」「設計力や技術力のある業者を選ぶことが重要です」は気になります。

逆にこれらを解消できれば皆さんにもオーダーキッチンが手掛けられるということです。

 

経営者目線では、オーダーキッチンの手間や製作コストと、ステムキッチンを使うことによる省力化との比較で、どちらにメリットがあるかということでしょうか?

これは、「当社はお客様に寄り添いフルオーダーの注文住宅を精魂込めておつくりします」と「建売住宅」との比較に似ています。

御社がどちらのスタイルを目指されているのか?

もし、「当社はお客様に寄り添いフルオーダーの注文住宅を精魂込めておつくりします」であれば、是非一度こちらのオンライン講習を受講してみてください。

 

少し前からお客様のニーズの多様化やデザイン指向の高まりが言われています。

大量生産・大量消費の時代は過去のものとなり、これからは多品種・少量生産の時代です。

そうすることで、自社のブランド力はアップし、人口減少社会の中でもより優良な顧客からの受注が可能になります。

今後の経営方針の転換を含め、ご担当者様と一緒にこの講座を受講してみてください。

開催日時

令和7年 1月21日(火) 13時00分〜15時00分

形式

ZOOMでのオンラインLIVEセミナー

参加費用

通常1名様3,000円のところ、今回に限り“無料”

定員

20名

お申込み

こちらをクリックすると登録フォームが開きます。

視聴方法

お申込み後にお送りするZOOMのログイン情報にアクセスして、PC・タブレット・スマホでご参加ください。

お問合せ

(株)コミュニケーション&リーディング

[TEL] 03-5305-6640
[FAX] 03-5305-6641
[E-mail]info@com-leading.com

 

講師紹介

STUDIO KAZ デザイナー 和田浩一氏

STUDIO KAZ 和田浩一

空間デザインやオーダーキッチン、オーダー家具設計の押しも押されぬ第一人者。

1994年独立。オーダーキッチン、オーダー家具を中心としたエッジの効いたデザインで人気を集める。

また店舗デザインなどでも幅広く活躍。

大手住設メーカーや大手住宅メーカー、大手流通家具店からのプロダクトデザインの依頼は後を絶たない。

数多くの施主をガッチリ魅了し続けている和田氏。

デザイン系、建築系の専門学校講師も数多く勤め、和田氏から学び、第一線で活躍するデザイナーも多数輩出。

2015年度グッドデザイン賞や2013年住まいのインテリアコーディネーションコンテストなどその他受賞歴も多数。

著書も多数出版し、デザイナーの参考書となっている。

 

詳細

日付:
1月 21日
時間:
13:30 - 15:00
費用:
無料

主催者

コミュニケーション&リーディング
電話:
03-5305-6640
主催者 のウェブサイトを表示