さて、かなり前から住宅の質を向上させるために長期優良住宅、ZEH、外皮計算などが推進され、中古住宅の流通増大に向けてのインスペクター制度の拡充など、次々と国の施策が推し進められています。
その中で建築中の検査制度もどんどんと強化され、大手は既に細かな社内検査マニュアルの策定と詳細な検査の実施を行っています。
これらはヒト・モノ・カネの経営資源が乏しい中小の地域密着型レベルの工務店ではなかなか対応が難しく、大手と中小の間で安心感という点でのブランディングでは、じわじわと差が開きつつありますね。
そこで近年脚光を浴びているのが、建物の第三者検査とそれに基づく保証制度の広がりです。
『第三者検査!?なにそれ?』とお思いの方もいらっしゃるかとおもいますが、私自身も個人的には、工務店さんが第三者に検査を依頼しなければいけない=自社の技術不足を世間に公表しているようなもの、と思っていました。
ところが最近では大手やビルダーはもちろんのこと、地域密着型の工務店さんでも利用がどんどんと増えているようです。
利用が増えると、お客様にとってそのサービスは特殊なものではなく、あって当たり前のサービスへと変化していきます。
第三者検査もそろそろそういうレベルになってきたのではないでしょうか。
そこで、今回は最近メキメキと業績を伸ばしている第三者検査会社、家守りホールディングスさんを講師に招き、
・簡単、手早く構築できる工務店のブランド戦略
・第三者検査ってぶっちゃけどうなの?必要?不要?
・採用することで何が楽になるの?効率化できるの?
・工務店さん側の経費を増やさない取り組み方とは
・バラバラになりがちな保証関係のワンストップ化
(長期保証・検査・定期点検・短期保証・駆け付けサービス・設備保証・地盤保証・瑕疵保険)
などなどを解説していただきます。
今回はウェビナー方式の一方通行ではなく、双方向で自由にディスカッションしていただけるZoomミーティングの形式ですので、
「検査や保証関係は色々あってよくわからない」と言う方から、
「利用はしているけど依頼先がバラバラでややこしい」
「必要なのはわかるけどお客様にどのように説明すれば信頼していただけるかわからない」
など、疑問や課題をその道のプロに直接聞いていただける又とない機会かと思います。
オンライン、且つ夕方の小一時間の勉強会ですので、ご都合をつけられる方は是非お気軽にご参加ください。
もちろん参加したからといって導入を強制するようなものでは一切ありません。
あくまでも『第三者検査とはどういうものか。そしてその効果と活用方法を学ぶ』という趣旨ですので、安心してご参加ください。
参加費は無料です。
下記のURLをクリックすると申込みフォームが開きます。
※双方向でのZoomミーティング形式のため、参加人数を先着15名までとさせていただきます。
お申込みと同時にZoomから当日のログイン情報メールが自動配信されますので、当日まで大切に保管しておいてください。
開催日時:12月2日(木) 17時00分〜18時00分
※開始10分前からログインしていただけます。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEvdeCrqTkqGdzZAudj6G1ERHLgg8SRHF_R
皆様のご参加をお待ちしております。